ブログ初心者だから、今の時点で、ブログの体験記を自分なりに書いてみたいと思います。

無料でブログをするか、有料でブログをするか
まず、無料ブログか有料ブログで迷うと思います。
無料ブログとして、有名なものは、アメーバブログがあります。
芸能人の方がたくさん使っているイメージです。他にも、はてなブログとか、ライブドアブログなど、いろいろあります。
僕は、学生の頃、少しだけ、ヤフーブログをやっていたことがあります。アバターを作ったりした記憶があります。あとは、ミクシィで、日記を書いたりはしたことがあります。
アメーバブログなどの無料ブログのいいところは、お膳立てができているところです。手軽に、それなりのブログを始めることができます。
反対にデメリットは、自由性が制限されていることです。無料でブログができるかわりに、特にマネタイズに関しては、制限が多いと思います。
僕は、今回ワードプレスで、独自ドメインをとって、サーバーを借りて始めましたが、そうすると、月額としてお金がかかります。
僕の場合は、名前.comで、https://kurich708.comを取得して、
サーバーはxserverで、レンタル料を払ってます。
お金がかかるのは、デメリットですが、将来的にマネタイズをしたり、自由性が多いと感じたので、ワードプレスでやってみることにしました。
ちなみに、ワードプレスには、 テーマというものがあり、私自身はストークというテーマを使ってます。
テーマによって、デザイン性が違ってきます。
WordPress には無料のテーマと有料のテーマがあります。
無料のテーマでもいいと思いますが、有料のテーマの、このストークというものを使うと、
色々なカスタマイズが簡単にできます。
ちなみに、このブログでも、いろいろなカスタマイズをしてますので、このブログの感じが気に入ったら、ストークにしてみると、いいと思います。
転職経験者が語る、ブログと仕事で似ているポイントについて
サラリーマンのスタイルは、無料ブログ(特にアメーバブログとか)と似ていると思います。
ブログを始めるのに、そんなに苦労はしないですが【 大きな傘の下で仕事できるイメージ】、他人の作った世界で仕事するので、いろいろと制限があります。
サラリーマンも、それなりの仕事をしていれば、 毎月給料という形で 、お金も入ってくるし、会社の看板 によって 信用もありますが、人間関係や職場の上司、コンプライアンスなど、いろいろと制限があります。
反対に、起業やフリーランスは、ワードプレスで独自ドメインでやってくのと、似ていると思います。
起業やフリーランスは、まず仕事をする準備をしないといけないですし、信用や人間関係もイチから作っていかないといけないと思います。お金を稼ぐのも、すぐには、うまくいかないことが多いでしょう。 ポツンと一軒家というテレビ番組がありますが、はじめは本当にそんな感じだと思います。そのかわり、自由性はあると思います。
僕自身、起業やフリーランスの経験はないですが、サラリーマンでも職場の風土が、ベンチャー気質のところもあれば、閉鎖的な風土の職場もありました。ベンチャー気質のところは、サラリーマンでもフリーランスに近いところがあると思います。
ワードプレスで独自ドメインでやってくのは、まず自分のサイト作るまでに苦労しますし、このブログも始めの頃は自分以外、ほとんど誰も見ていない状態でした。 はじめ、Google の検索でも上位には出てきませんでした 。
実際、何度も挫折しそうになりました。
ただ、コツコツと、自分なりに続けていった結果、グーグルの検索でも、自分のブログが、上位になってきたり、少しずつ改善できていると思います。 検索して表示された記事をクリックする人も出てきました。 Google Search Console というのでわかります
そういう、何かしらのフィードバックがあると、ブログを続ける励みになります。

グーグルアナリティクスとか、自分のブログを分析するツールがあるので、客観的に状況を把握することができます。
今、IT起業家の方が、世の中で、有名になっていますが、どの方も、ゼロから、自分の想いを強く持って、作りあげてきたことを理解できるようになりました。
決して、サラリーマンが良いとか、悪いとかの話ではなく、
自分で何か始めてみて、それなりの実績を作るというのは、何よりも自分自身の力になると思います。

今の現状に不満が多い人は、少し、自分で何か始めてみるということをしてみるのもいいのではないかと思います。
今の現状に不満が多い人は、他責の人が多いと思います。どんな場合も、自分を責めるのは、よくないですが、反対に他人ばかり責めるのも良くないです。自分をしっかり、見つめることはすごく大事です。
ブログは、プログラミングと違って、日本語でできる
僕自身、プログラミングの経験があります。一応、基本情報技術者の資格を持ってます。2年弱ほど、民間会社で、VB.net等で在庫管理システムなどのシステム開発に携わってました。
今、クラウドワークスなど、クラウドを利用した働き方も可能性が十分にある中で、あえて、ブログをまずやっているかというと、ブログは、日本語でできるからです。
自分自身、腸の病気で、入院しました。いろいろな方のおかげで、今は、よくなっていますが、入院をきっかけに自分自身で生活習慣を見直した中で、1つ、なるべく食事は和食にしたことがあります。

僕の場合、たまたまかもしれませんが、なるべく三食、和食にするとこで、体調が改善してきました。その際に、強く思ったのは、
自分は、日本人である
ということです。
インターネットによって、いろいろな情報や、新しい機械、AIによって、これから、どんどん新しい未来になっていくと思います。
時代がどんなに、新しくなっても、自分が日本人であることは変わりません。
海外旅行にいくと、英語が上手に話せることより、日本の文化について、興味を持たれるという話を本で目にしました。
つい、新しいことや場所は、魅力的に写ったりしますが、そもそも、根底にある、自分自身が日本人であることは見失わないようにしたいです。
ワードプレスでブログをやってく際に、英語の知識は多少あった方がいいとは思いますが、既に、グーグルで検索すれば、いろいろな方が日本語で説明してくれています。
まずは、ブログで、日本語を大事にしながら、自分自身の可能性を広げていきながら、土台がしっかりしてきたら、プログラミングもやっていきたいと思います。
まとめ
話が長くなりましたが、なかなか成果のでない、ワードプレスでのブログを始めた、体験記です。
ブログ一つとってみても、無料ブログ、有料ブログなど、いろいろな選択肢があります。
また、ブログは日本語でできるので、芸能人の方とか、スポーツ選手とか、やる気があれば誰でもできると思います。
最後まで見ていただきありがとうございました
最近のコメント