この本は入院中に読みました
入院中、いつ退院できるか、不安の中、この本で気づいたことで、どれだけ救われたかと今振り返ってみても思います
https://audiobook.jp/product/27130
オーディオブックのリンクです。

うまくいかないことにも感謝する
この本に出会わなければ気づかなかったことです。うまくいかないことに感謝するって何!?って思う人もいると思います
一般的には良かったことに関しては感謝すると思います
- 誰かに何かをしてもらったとき
- お給料もらった時
例えば、上記、2つのとき、基本的には人は感謝するでしょう。
だけど、反対に、失敗した時、普通は感謝しません。誰かのせいにしたりします。
ポジティブに物事を考える、やり方で、陽転思考と言う言葉もあります。
陽転思考とは、人は、失敗したら、まずへこみますが、ずっと凹むのではなく、その経験から何か良かった事は無いかと探すことです。
似たように、うまくいかないことに感謝することは、わかりやすくいうと、うまくいかなかったことで気づいたことに感謝することです。
私たちは生きていて、いいことばかりおきません。
同じように仕事をしていても、文句ばっかり言う人もいれば、前向きに一生懸命がんばっている人もいます。
同じ状況なのに、違った対応をするのは、考え方が違うからです。
一見、今、何やってもうまくいく人は、それまでにいっぱい失敗していた可能性が高いです。
しかしながら、その失敗を通じて、たくさんのことを学んできたのでしょう。
その経験があるから現在うまくいっているのです
嫌なことがあって、文句ばかり言ってる人と、嫌なことから、何か気づいて、前向きに行動できる人とは、1年間経ったときに、大きな差がうまれることは言うまでもないです。
祖先に感謝する
目に見えないものに感謝するというのはなかなかできません。
本を読んだり、テレビを見たり、ツイッターをみたりすると、いろんな成功者の考えに影響されてしまいます。
もちろん、成功者の考えに心から共感しているのであれば良いのですが、成功者だからといって考えを鵜呑みするのは、どうかと思います。
【とは言え私も以前はそうでした】
ご先祖様に感謝することで、まず、自分というものが少し見えてくると思います。
成功者になる前に、まず自分自身をできる限り、知らないといけません。
まず自分自身を知った上で、生きていく方向を決めるべきだと思います。
もし自分自身が分からないのであれば、少しでもいいので、何かに目標をもって挑戦してみるのがいいと思います
それが成功しても失敗しても、そこから自分自身がわかればいいでしょう。
短期的な成功しても、大きな落とし穴にはまる人は、決して少なくありません。
地道に、試行錯誤しながら、成長していく人が最終的に、勝ち残ると、個人的には思ってます。
つい目先の損得にとらわれがちですが、根本にある、自分の存在というのを意識して、日々を過ごすことが良いのではないかと思います。
まとめ
- うまくいかないことにも感謝する
- 先祖に感謝する
僕もこの本を定期的に読み返したり、オーディオブックを聞いたりして、勉強中です
最近のコメント