勝間和代さんの本を紹介させてください。気になった方は、勝間和代さんでAmazonのページにいってみてください。おすすめは、初期の頃の作品です。初期の頃の作品をよく読みました。
読むようになったきっかけ
自分が社会人二年目の時に、よく読みました。
当時お世話になった上司の部長さんから本を読むようによく言われていました。しかしながら、社会人になるまで、ろくに本を読んでいなかった私は仕事帰りに本屋で、ビジネス本を適当に買っていました。
仕事で怒られることも多く、当時の私は、プライドも高く、仕事で怒られる自分の立場を少しでも変えたかったので、何かできることがないかということで、お金を使える限り、本に使ってました。
しかしながら、どの本も、礼儀の作法や、素直な心で仕事に取り組む等、自分の中で言われてみれば当たり前のことと思うことが多くピンとくるものががありませんでした。
相変わらず、毎日怒られてばかりの日常の中、手に取った本です。
内容、少しだけ紹介→3つ
具体的に書かれている内容を少しだけ紹介しますと、
- 音声学習を使う
- 本を買う
- 自転車で通勤する
等ありますが、何よりも一つ一つのことに説得力がありました。
音声学習
特に音声学習に関しては、私の人生を変えたと言ってもいいと思います。隙間時間で勉強することができます。
何か、作業しながら、聞くことができるので、通勤しながら、ウォーキングしながら等、いろいろな場面で活用できます。
本を買う
本に投資することです。現代は、情報化社会です。先人から、学ぶことは、非常に大事です。直接会いにいくことができれば、一番よいのですが、その代替手段として、本を読むことがあります。現代では、Kindleなどの、電子書籍もあります。
自転車で通勤
一時期、自転車で、なるべく移動してました。歩くのでも、いいと思いますが、自転車をうまく使うことで、行動範囲は広がります。車に比べても、維持費が少ないので、自転車で通勤することは、健康のためにも、経済的にも、おすすめです。人によって、合う合わないがあると思いますので、やってみて、あっていれば、取り入れてみるといいでしょう。
読んで学んだこと
ビジネス書の中にも、単純に勉強した方が良いと書かれている本もありますが、仕事に余裕がない状況では、精神的にも体力的にも余裕がないので、大した勉強はできませんし、反対に無理して勉強しすぎて、次の日の仕事に悪影響が出ることもあります。
大事なことは、単純に頑張ることではなく、工夫をして、今と同じぐらいの頑張りで、現状を少しでも改善していくことだと思います。
何も考えずに、ただ頑張ることなら誰でもできます。自分の人生、自分の考えを持って、自分のペースで少しずつ積み重ねていくことが何よりも大事なことだと思います。
もちろん、頑張っていて成果が出ている人はいいと思います。
しかしながら、頑張っても、成果が出ない、頑張りすぎて精神疾患になってしまう可能性がある なら、早く気づいて、工夫していくことに気づいた方がいいと個人的には思います。
変化は怖いです。しかしながら、チーズはどこへ消えたという本もありますが、変化しないことが一番のリスクです。
やってみるということに失敗はありません。

ちなみに、私は、この本によって、社会人三年目には、今までとは少し違った、アウトプットを出すことができました。《結局、その年に、仕事はやめることになりましたが》
自分の体験談を、書きましたが、読んだ人が何か、一つでも、いい、きっかけになってくれたら幸いです。
最近のコメント